沿革
HISTORY

創成
- 1933年 昭和8年 創業
-
-
- 横山与一氏(初代)が京都から名古屋に移り「旅館むさし家」を開業(広小路通/現在の三井ビルディング本館周辺)。戦前は家族親戚と共に「旅館むさし家別館」(桜通北拓銀行横/現在の大名古屋ビルヂング横)、「旅館大吉」(名古屋の駅西)など経営。
「旅館むさし家(本館)」および「たごと(田毎)」の外観(戦後)
-
- 1946年 昭和21年頃
-
- 戦後は、横山篤太郎氏(創業)が、現在の本社(名駅4丁目812番)に「旅館むさし家本館」(現在のミッドランド南側)を移し、割烹料亭、大衆バー、喫茶ムサシのほか、「手打ちそば処 田毎(現在は小田原に移転)」を経営。また横山篤太郎氏は、当時、飛行機の機関銃の操縦に使われていた回転椅子をパチンコの回転椅子に初めて応用し、名古屋のパチンコ発祥の礎を築いたといわれております。割烹料理屋では、いけす料理を扱い、当時話題となりました。
旅館むさし家別館の外観
割烹料理屋「たごと(田毎)」の社員
- 戦後は、横山篤太郎氏(創業)が、現在の本社(名駅4丁目812番)に「旅館むさし家本館」(現在のミッドランド南側)を移し、割烹料亭、大衆バー、喫茶ムサシのほか、「手打ちそば処 田毎(現在は小田原に移転)」を経営。また横山篤太郎氏は、当時、飛行機の機関銃の操縦に使われていた回転椅子をパチンコの回転椅子に初めて応用し、名古屋のパチンコ発祥の礎を築いたといわれております。割烹料理屋では、いけす料理を扱い、当時話題となりました。
開花
- 1955年 昭和30年
-
- 昭和30年 5月14日「株式会社むさし家(2015年 1月 むさし企業と合併)」設立(資本金1000 万円)。株式会社としての基盤を確立し、旅館業のほか不動産賃貸業、医薬品販売業、社交クラブ等を経営。
菱信ビルディング竣工式
(左:横山篤太郎氏)クラブ・ド・シャンソン
(旧豊田ビル地下2 階)
- 1963年 昭和38年
-
- 昭和38年 1 月1日「むさし企業株式会社」設立(資本金1000 万円)。1967年(昭和42 年)に隣同士で親戚関係の旅館勢州館とともに「菱信ビルディング」竣工(区分所有)。※菱信ビルは2015年9月解体。
地上1Fと2Fに、三菱信託銀行(現・三菱UFJ銀行)が入居し、屋上には屋外ビアガーデンを設け、名古屋で有数のオフィスビルとして戦後名古屋の発展に貢献。名古屋駅地下街の発展にも協力を惜しまなかったといい、地域の発展とともに事業を拡大した。 菱信ビルディング正面より
駅直結の地下街飲食店の様子
- 昭和38年 1 月1日「むさし企業株式会社」設立(資本金1000 万円)。1967年(昭和42 年)に隣同士で親戚関係の旅館勢州館とともに「菱信ビルディング」竣工(区分所有)。※菱信ビルは2015年9月解体。
- 1991年 平成2年
-
- 二代目として横山高司氏(現会長)が、むさし企業株式会社をはじめとした事業を引継ぐ。
-
- 平成16年 6月13日「Musashiya International, Inc」設立(資本金$10,000)。
米国ニューヨークにて、アパートホテル「M New York Hotel」の運営ほか海外投資事業を行う。 「地球の歩き方」での掲載
M New York Hotel「ELLE」など
ファッション誌での掲載
- 平成16年 6月13日「Musashiya International, Inc」設立(資本金$10,000)。
- 2004年 平成16年
-
- 平成16年「株式会社クピット」設立(資本金1000 万円)。
むさしコーポレーションの賃貸マンション事業部を分社化。名古屋市中区千代田(総戸数27戸)、名古屋市千種区覚王山(総戸数8 戸)で賃貸マンションを開発。※現在は別グループ。 1LDK単身マンション(名古屋市、上前津)
ファミリー賃貸マンション(名古屋市、覚王山)
- 平成16年「株式会社クピット」設立(資本金1000 万円)。
- 2012年 平成24年
-
- 菱信ビル1階のビルナカにて「名駅四丁目酒場メイヨン」誘致(リノベーション事例)。12店舗が集まるビルナカ飲食店としてTVや雑誌をはじめ多くのメディアに取り上げられる。
名古屋の柳橋市場より有名店が集結
ビルの中に12店舗
-
- 三代目として横山篤司が代表取締役社長に就任。
各事業の理念やサービスを統合して「むさしコーポレーショングループ」とする。
貸しビル業に加え、ビル再生、リノベーション、企業誘致に取り組む。
- 三代目として横山篤司が代表取締役社長に就任。
- 2014年 平成26年
-
- 平成26年 5月23日「株式会社LDKプロジェクト(代表取締役、横山幸子)」設立。
女性活躍を推進し、LDK覚王山をはじめとしたLDKシリーズのPM(プロパティマネジメント)、レンタルスペース運営、保育所事業等を行う。地域に密着したママ雇用を積極的に行い、地域コミュニティと連携した地域活性化や空室活用などを発信している。 LDK覚王山のレンタルスペース
親子イベント誘致の様子
- 平成26年 5月23日「株式会社LDKプロジェクト(代表取締役、横山幸子)」設立。
- 2014年 平成26年
-
- 菱信ビル 1階のビルナカにて「鹿児島うまかもん市場」誘致(リノベーション事例)。
鹿児島の有名店24店舗が集結
大村秀章愛知県知事、河村たかし名古屋市長がテープカットを行う
- 2014年 平成26年
-
- 平成26年 9月26日「一般社団法人不動産オーナー経営学院」設立。
不動産後継者向けスクール事業を統合し、REIBS(通称リーブスビジネススクール、www.reibs.jp)を東京・名古屋・大阪で展開。平成 30年には受講生1000名を超え、日本では最大級となる不動産専門スクールとして、企業研修、出版・経営助言等を行う総合学院となる。 不動産オーナー経営学院REIBS
東京ビックサイトでのフェア出展の様子
- 平成26年 9月26日「一般社団法人不動産オーナー経営学院」設立。
- 2017年 平成29年 5月
-
- 平成29年 5月27日に菱信ビル跡地にて再開発をし、メイクラッシービル「KOMEHYO名駅店」オープン。
H29年度中小企業庁「事業承継フォーラム」、日経BPトップリーダーをはじめ、持続可能な都市開発モデルの事例として、これまで様々なメディアで取り上げられる。 「KOMEHYO名古屋駅店の外観イメージ」
メイクラッシービル
KOMEHYO名古屋駅店の外観横山会長夫妻がテープカットを
行う様子(写真左側)
- 平成29年 5月27日に菱信ビル跡地にて再開発をし、メイクラッシービル「KOMEHYO名駅店」オープン。
発展
2004年 平成16年
革新
2013年 平成25年
2017年 平成29年 5月
2017年 平成 29年 4月「むさし家ホールディングス株式会社」設立。金融持株会社として、むさしコーポレーショングループ全体の統括機能を担う。
<親会社>むさし家ホールディングス株式会社(金融持株会社、投資顧問及び株式出資等)
<子会社>むさし企業株式会社(賃貸事業、開発事業、商社事業)
<グループ会社>株式会社LDKプロジェクト(PM事業、レンタルスペース運営、保育園事業等)
<グループ会社>一般社団法人不動産オーナー経営学院(学校事業、研修事業、出版事業等)
<グループ会社>NPO法人ガーディアンズサポート(海外支援事業、自衛隊支援事業等)